fc2ブログ
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

たま係り

Author:たま係り
とらちゃんのお世話係をしています。
このブログはオカメインコのたまちゃん(永遠の10歳の女の子)と始めた日記です。
今は亡きたまちゃんとの思い出と、
上手に飛べないとらちゃんとの日々を綴ります。
とらちゃん(9歳)をよろしくね!

にほんブログ村オカメインコ

たまちゃん&とらちゃんはランキングに参加しています♪

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセスランキング

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

参加しています♪

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ゴハンの保管方法♪

2023.03.15 17:28|生活





今日も かわいい
230315 (1)
お食事中のとらたん です(^-^)

今日は、

とらたんのゴハンの保管方法のお話しです。

我が家のとらたんの主食は

ハリソンのアダルトライフタイム スーパーファイン。



454g入りなので、

開封したらすぐ、
230315 (2)
約150gずつに分けて、

チャック袋に入れて
230315 (3)
しっかり空気を抜いて(乾燥剤も入れ)、

3等分に
230315 (4)
分けています。

パッケージの袋の方から使うので、

残りの2袋は
230315 (5)
更にチャック袋に入れて保管。

ゴハンの保管場所は

我が家の間取りの中央にある、

ウォークインクローゼット兼納戸の
230315 (6)
引き出しの中。

窓が無い部屋なので、

温度と湿度が安定しているんです。

引き出しオ~プン♪
230315 (7)
引き出しの中には

今、食べている物の
230315 (8)
在庫も保管。

在庫以外に
230315 (9)
ホウキとちり取りも(^^;)

今、食べている物は

どれもチャック袋で売られているので
230315 (10)
そのままの袋で使っています。

以前はタッパー等の容器に

移し替えていましたが、

チャック袋の方が

毎回しっかり空気を抜いて封できるので、

こちらの方が

劣化防止になると思っています。

封ができないペレットは
230315 (11)
クリップで止めてチャック袋で保管。

ゴハンは在庫を含め、

引き出しの中のカバンに入れているので
230315 (12)
避難時はこのまま持って逃げられる?

かな?と…(^-^)

この場所から、

約一日分(かなり多め)のゴハンを

小さなタッパーに入れて、
230315 (13)
とらたんの近くに置いておいて、

その都度、
230315 (14)
タッパーから

とらたんの
230315 (15)
お皿に~(^-^)

ゴハンは鮮度が命~♪

でもすぐに全部は食べきれないので

美味しさを長持ちさせる為に

酸素と湿度を遮断して、

なるべく密閉状態で保管している訳です~♪

美味しいゴハン、いっぱい食べてね
230315 (16)
かわいい とらたん(^3^)




かわいい とらたんに



とらたんのLINEスタンプが出来ました♪
210725 (2)


こちらから購入できます♪
↓↓↓
[オカメインコのとらたんだじょ!]
スポンサーサイト



テーマ:鳥さんとの暮らし
ジャンル:ペット

リフォームと鳥飼いさん♪

2023.03.02 14:54|生活





今日も かわいい
230302 (1)
とらたん です(^-^)

ここ数日、春の陽気の関東地方♪

東京では昨日、春一番が吹いたらしい~(^-^)

気温が高くなるのは嬉しいけど、

花粉が凄い(~oo~;)

とらたん連れて、お外に行きたいけど、

強風&花粉、そして、

鳥インフルエンザも気になるので、
(↑気にしすぎ?)

お外での日向ぼっこは、

もう少し経ってからにしましょうね、
230302 (2)
とらたん(^-^)

とらたんも
230302 (3)
忙しそうだし(^-^;)

そうそう、

実は、今年になってから、

南側の窓にも「内窓」を付けようか?
230302 (4)
という話を旦那さんとしていました。

前回(2019年7月)行った内窓リフォームは

西窓は夏の西日対策として、

北窓は北風(隙間風)対策として、

内窓を付けました。
(その時の記事は→こちら


あれから3年が過ぎ、

内窓の効果がよ~くわかったので、

今回は南窓の断熱&隙間風対策として検討し始め、

見積もりを取る為、

月曜日、前回と同じ窓屋さんに来て頂きました。

前回も聞いたけど、今回も詳細を聞いたら、

南窓は内側にサッシの出っ張りがあるので、
230302 (5)
内窓のレールを敷く為に

部屋側に3cm程、
230302 (6)
出っ張るんだって…(~~;)

見積もりが出来るまで、まだ考え中だけど、

今回は東京都と市の他に

経済産業省からも補助金が出るらしい(^m^)
(前回は東京都と市から補助金を受けました)

でも、去年末、資材が値上がりしたらしいから、

どうなる事やら~(^^;)

でね、

3年振りにうちに来た窓屋さんが、

「セキセイインコ、飼い始めたんです」って(^▽^)

なんだか嬉しくなって、

「オスですか?メスですか?」って聞いたら、

まだ幼いからわからないんだって。

でも「鳥っぽくピーピー鳴くけど、

最近、ゴニョゴニョ言ってるんですよ~」って、

嬉しそうに言ってた(^-^)

窓屋さんは男のコがご希望みたい(^▽^)

とらたんは、テキーラ♪(口笛)を
230302 (7)
披露したんだけど、

窓屋さん、若いからか
230302 (8)
ピンとこなかったみたい(^▽^;)

「ドラえもんの歌」の方が良かったかもね、
230302 (9)
とらたん(^^;)

でも凄いって褒めてくれてたよ♪

窓のリフォーム、するとしても、

実際に内窓が付くのは夏頃かな~?

その頃には

窓屋さんちのセキセイちゃんの性別も

はっきりするでしょう(^-^)

鳥ちゃん話し、またできるかな♪

なんだかいろいろ楽しみだね、
230302 (10)
かわいい とらたん(^3^)




かわいい とらたんに



とらたんのLINEスタンプが出来ました♪
210725 (2)


こちらから購入できます♪
↓↓↓
[オカメインコのとらたんだじょ!]

テーマ:鳥さんとの暮らし
ジャンル:ペット

難しい選択(~~;)

2023.01.10 14:54|生活





今日も かわいい
230110 (1)
とらたん です(^-^)

ねぇ、とらたん、
230110 (2)

先日、

ハシゴに付けた「かじりーず」(前記事参照)。

輪っかが大きいから、

とらたんが乗ると輪っかが回っちゃって

ドテッとズッコケる事が時々あって、

そんな姿を見かける度にケガするんじゃないかと

ドキッとしてました(~~;)

輪っかやめる?

一度、解いてみる?

とか、

いろいろ悩んでいたんだけど、

両端を引っ張ってみたら、
230110 (3)
輪っかが小さくなりました(^m^)

とらたんが乗っても
230110 (4)
安定感抜群になり、

問題、
230110 (5)
解決~(^▽^)

あとね、

とらたんには関係ない話なんだけど…(^^;)
230110 (6)
(↑とらたん、聞き飽きてる…)

先週、洗濯をしていたら洗濯機から

ゴトン!ゴトン!

と聞き慣れない音がして、

見に行ってみたら「すすぎ」から先に進めない様子(~~;)

電源を切って「すすぎ」から再開する事2回目で

やっと「すすぎ」→「脱水」終了。

これには焦った~(~~;)

冷蔵庫が壊れた時も焦ったけど、

同じ位、焦りました(><;)

我が家の洗濯機、
230110 (7)
ここで暮らす前から使っている物なので、

蓋を開けて見てみたら、
230110 (8)
2005年製…(~~;)

今年、成人式だったみたい(^^;)

もう、いつ壊れてもおかしくないのかも。

10年以上経った製品だから修理も無理…(~~;)

という事で、

最近の洗濯機事情をネットで調べたり、

日曜日には電気屋さんへ行って、

店員さんに話を聞いたり
230110 (9)
カタログをもらって来たりと、

頭の中は洗濯機の事でいっぱい~(^^;)

でもね、

先週の動作不良?から

数回、洗濯機を使っているけど、

その後、問題なく動いてる…(~~;)

今日も問題なく洗濯できた(^^;)

なので洗濯機を今、買うべきか、

どうしようか考え中~(~~;)

「白物家電」は

壊れる前に買い替えた方が良いって言うし…。

どうしようかな~?洗濯機…(^^;)

って、とらたんに話していたら、



どうでもイイ話だったから、

とらたん、

眠くなっちゃったみたい(^-^;)

洗濯機、

買い替えるか?

どれにするか?

様子を見るか??

難しい選択なのよ~(←ダジャレ)
230110 (10)
かわいい とらたん(^3^;)




かわいい とらたんに



とらたんのLINEスタンプが出来ました♪
210725 (2)


こちらから購入できます♪
↓↓↓
[オカメインコのとらたんだじょ!]

テーマ:鳥さんとの暮らし
ジャンル:ペット

実は様子を見ていました(~~)

2022.12.21 15:09|生活







今日はちょっと汚い内容です(~~;)


今日も かわいい
221221 (1)
平均台が上手な? とらたんです(^m^)

話は10日前の12月10日。

自由時間になり、

ケージのテラスまで出て来た とらたんでしたが、

なかなか床まで下りて来ず。

しばらくしたら、

オエオエっと始まって、

オエっと吐いた物がケージにくっつきました。

え!?ナニコレ?と思って

すぐにティッシュで取ったのがコレ↓
221221 (2)
(病院で見せられるようにスマホで撮影)

普段のウンPと比べて見たら
221221 (3)
その大きさがわかると思います。

大きい塊を吐いたのですごくビックリしましたが、

よく見たら、

ほぼペレットで少し小麦と少しオーチャード。

シードが主食だった時は吐いた時に

バラバラッとシードが散らばっていたけど、

今はペレットが主食だから(意外と食べてくれています)、

こんな風に塊になったのかな?と思っています。

吐いたとらたんは、

吐いてスッキリしたのか

ケージから下りて来たので、
221221 (4)
早速、体重測定をしてもらいました。

体重は
221221 (5)
82g(後でちゃんと量りました)。

朝は80gだったから
221221 (6)
たくさん吐いた割には2gお腹に入っているみたい。

ウンPのサイズも量も
221221 (7)
特別問題は無さそう
(am7:00頃~am11:00頃までのウンP)。

何より吐いた本人が元気そうなので
(一昨年、入院した時とは全く違うので)、
221221 (8)
ひとまず安心(。-_-。)

朝と寝る前以外に体重を量る事なんて珍しいから
221221 (9)
体重計が楽しいらしい(^^;)

病院へ連れて行く事も一瞬考えたけど、

その後、食欲もあるし、ウンPも正常だし、

夕方、少しオエオエっとしてたけど吐かずだし。

そして今日までオエオエ~も吐く事もなく、

ここ数日のブログで書いているように

元気いっぱい。

関係ないかも知れないけど、

とらたんは雛の時、食滞を起こした経験があるし、

一昨年はお腹が詰まって入院したし…、

詰まりやすい体質なのかしら?(~~;)

結局、12月10日吐いた原因はわからないけど、

10日間、様子を見て大丈夫そうなので、

安心しています。

でも、ちょっと気になっているはオーチャード。

早食いすると殻が喉に引っかかる事があるみたい(~~;)

なので、朝はペレット→小麦→オーチャードの順番で

ケージに入れる事にして、

オーチャードは少な目にしています。

もう心配掛けないでよ~、
221221 (10)
とらたん(^^;)

元気に年越ししましょうね、
221221 (11)
かわいい とらたん(^3^)





かわいい とらたんに



とらたんのLINEスタンプが出来ました♪
210725 (2)


こちらから購入できます♪
↓↓↓
[オカメインコのとらたんだじょ!]

テーマ:鳥さんとの暮らし
ジャンル:ペット

きやすめカバー♪

2022.12.15 14:07|生活





いつも かわいい
221215 (1)
とらたん です(^-^)

最近、めっきり寒くなってきましたね。

晴れていても空気が寒い(~~;)

12月初日。

とらたん宅用の

ビニールカバーを
221215 (2)


221215 (3)
組み立てて、

就寝時は、おやすみカバーの上に
221215 (4-1)


221215 (5-1)
被せるようにしています。

「気休め」かもしれないけれど、

布製(裏地は遮光の厚手カーテン)の

おやすみカバーの上から

ビニールカバーを掛ける事で空気の層ができて、

断熱効果があるんじゃないかな~

と思っています(^-^)
(とらたんも、もう中年だからね…^^;)

今朝の室温は14度。
(ちなみに外気は3度まで下がったようです)

とらたん宅の後ろの窓は
221215 (6)
二重窓。

二重窓施工前の室温は、よく一桁まで下がっていたので、

こちらも断熱効果大。

日中、晴れていれば室温は
221215 (7)
20度ちょっとまで上がります。

とらたんは日暮れ頃には寝る習慣がついているので、

室温が下がりきらない(18度位?)で寝ています。

朝から雨が降っていて寒かった火曜日(13日)は、

朝からビニールカバーを掛けて出掛けました。

が、午後には雨が上がって少しだけ晴れ間が…。

帰宅して室温を見たら、18度。

とらたん、暑くなかったかな?

カバーなんていらなかったかな?と、ちょっと後悔(~~;)

温度管理は難しいから、

冬の寒さに慣れてもらう方がいいですね。

晴れた日は、
221215 (8)
お日様をいっぱい浴びて、

あとはいっぱい
221215 (9)
食べて、たっぷり寝て、

寒い冬も元気に過ごそうね、
221215 (10)
かわいい とらたん(^3^)





かわいい とらたんに



とらたんのLINEスタンプが出来ました♪
210725 (2)


こちらから購入できます♪
↓↓↓
[オカメインコのとらたんだじょ!]

テーマ:鳥さんとの暮らし
ジャンル:ペット