一日三回だったさし餌を一日二回に減らしたとらちゃんですが、
一日二回に減った分、その都度、お腹いっぱいパウダーフードを食べるようになりました

なので、昼間はほとんど、
高い位置に付けた餌入れの上で過ごしたり、

低い位置の餌入れに入って過ごしたり・・・

放鳥中には、ばら撒いたシードをついばんでもらおうとするも、

すばやい動き

のたまたんに先に食べられちゃったり・・・

たまちゃんが、お昼ゴハンを食べにケージへ戻った後、

とらちゃんだけ居残りをして、シードを食べさせていたつもりだったけど、
よ~く見たら、

上手にカナリーシードの殻だけ剥いていた事がわかり・・・

(カナリーシードの中身ってコゲ茶色だったんだ~

)
思うように一人ゴハン作戦は進んでいませんでした

土曜日(10月12日)、
たまちゃんを連れて病院へ行った時、
先生に、
たまちゃんの弟分をお迎えしたので、たまちゃんがお留守番の時していた
「溜めウンP」をしなくなりました!と報告しました

すると、
弟分のとらちゃんの話になり、先生にも、さし餌を早く終わらせるコツを伺いました。
先生が仰るには、
一人ゴハンになっていないうちは、ケージでは遊んでしまうので、
生活はプラケース(または水槽)にして、
オカメインコの「落ちている餌をついばむ習性を生かして、
ゴハンは床にばら撒きをした方が良い」と教えてくれました。
とらちゃんの一人ゴハンの為ならなんでもしよう!と思ったけど、
我が家には、とらちゃんが歩き回れる程、大きなプラケースは無いので、
いろいろ考えた結果、

きみちゃんが使っていたケージの上の部分↑だけ使用し、
地べたにゴハンをばら撒く事にしました。
すると、なんとなく、

気のせいかも知れないけど・・・、
いつもよりも長い時間、
ゴハンをついばんでいるように見えます

お隣のたまちゃんったら、

「とらちゃん、良いな~」って顔して見下ろしてます

でも、この作戦、とらちゃんが動き回ると、

シードがいっぱい出てきちゃうんだよね~

あ!

・・・

あ!、たまちゃん、
やっぱり食べに行った・・・

たまちゃんが、ついばむ姿をとらちゃんに見せるのは良いと思うけど、
とらちゃんのゴハンには、かなり高カロリーな物が入ってるので、
やっぱり下にトレーを

敷く事にしました

毎朝、粟穂とシードを

たくさんばら撒いてあげています


うふふ、たまちゃん、ゴハン落ちてないでしょ~

こんな訳で、
しばらく、とらちゃんには、こんな風に生活してもらう事にしました

ケージの中でもアンヨのリハビリ!って思ってたけど、
リハビリは放鳥中にアスレチックで遊びながらしてもらう事にして、
オモチャも放鳥中に遊んでもらう事にして、
放鳥中に拾い食いが出来ない分(たまちゃんが食べちゃうからね~)、
昼間、自分のケージ内でシードをついばむ事に専念してもらう事にしました

とらたん、

一人ゴハン、頑張ろうね!

早く、お顔のカピカピパウダーフードが取れるとイイね

オカメインコ ブログ ランキングに参加しています。
頑張る とらたんに、
ココをポチッと!
応援、お願いします。