長文です。
放鳥中、よく、パニック飛びをして、ケガばかりしていた
とらちゃん。
蚊帳を設置して、
とらちゃんを放鳥するようになってから、
そろそろ、4週間が経ちます。
そろそろ、4週間が経ちます。
パニック飛びをして、
抜けてしまっていた顔の羽も生え揃い、
タンコブも とっくに
実は、蚊帳の中で放鳥するようになって、
とらちゃんって
とらちゃんって
こんなに呼び鳴き(出して~、遊んで~)が、凄かったっけ?って
思ったり、
放鳥時間が終わる時、こんなにケージに帰る事を嫌がったっけ?って
放鳥時間が終わる時、こんなにケージに帰る事を嫌がったっけ?って
思う程、
ケガばかりしていた時のとらちゃんは、
ケガばかりしていた時のとらちゃんは、
いつの頃からか、
蚊帳の中なら、飛んでも痛くないってわかってからは、
高い所から下りる事に自ら挑戦するようになり、
少しずつ下りられるようになりました。
男の子らしい激しい遊び?も、するようになりました。
男の子らしい激しい遊び?も、するようになりました。
でも、まだ、低い所から高い所へ飛び上がろうとしないし、
人の体をよじ登る事もしないし、
ビックリ飛びしてしまった後、人の頭や肩に飛んで来る事もしません。
相変わらずビックリすると垂直に飛び上がり、
少しパニックっぽく飛び回り、蚊帳にしがみつきます。
人に不時着してくれるのが一番いいと思うんだけど、
『ビックリ飛びした後の避難(着地)場所』を
考えてあげて、
そこに止まる練習をする事にしました。
まずは、
蚊帳の中に既存のとらちゃんタワーを入れてみましたが、
やっぱりタワーは怖いみたいで、
手に乗せて とらちゃんを近付けたら、毎回、飛んで逃げてしまい、
今まで、一度も乗った事がありません。
今は、見慣れてもらう為に、とらちゃんのケージの傍に
タワーでは時間が掛かりそうなので、
タワー以外で、蚊帳の中でも止まる練習が出来て、
タワー以外で、蚊帳の中でも止まる練習が出来て、
蚊帳を卒業した後も使える物がないか考えました。
とらちゃんは以前から、
レースのカーテンに不時着する事は出来ていたので、
カーテンの手前に止まり木を設置する事にしました。
今から、ちょうど10日前。
蚊帳を吊るす為に使っていた ツッパリ棒をやめて、
蚊帳を卒業しても、
今は練習用なので、
蚊帳の中の低い位置(床から120cm位)に、
どこでも止まれるように蚊帳の端から端までの
どこでも止まれるように蚊帳の端から端までの
長い木(180cm、20mmφ)を
吊り下げました。
しばらく見慣れてもらってから、
とらちゃんを手に乗せて、止まり木に近付けてみたら、
怖がるどころか、
少し時間は、
掛かったけど、
止まり木に
止まり木上では、
外を見たり、
毛繕いをして、
寛いだり、
とっても、
大人しく、
鳥らしく?
でも、まだ自分で飛んでココに止まる事は出来ず、
ビックリして飛び上がった時、不時着が成功したのは、一回だけ。
ビックリ飛びした時に、
毎日、慣れてもらう為に、
とらちゃんを手に乗せて、この止まり木に連れて行って、
しばらくの間、
そしたらね、
今朝(16日)、
今までは、
下りたくなるとソワソワするけど、いつまで経っても下りて来られないので、
手で迎えに行ってました。
(こういう時も頭や肩には乗ってくれません。)
それでも、
この一回が大きな進歩だと思っているし、
ビックリして飛んでしまっても、
必ず、この止まり木に止まる事が出来たら、
上手に止まる事が出来たら、
ご褒美に・・・、
もっと い~っぱい、
頑張る とらたんに
スポンサーサイト