今朝(13日)は天気の良い
寒い朝でした。
富士山がキレイに見える 晴れた日は、

放射冷却で、とっても寒いのです

今日は、
寒い日に ぴったりの 保温のお話しです

我が家のとらちゃんはね、
今年も、もちろんヒーター無しです!
一人餌になった健康な鳥に、保温は必要ないと教えて頂きました。
むしろ
健康な鳥を保温する事によって、
発情過多、換羽の起こり過ぎや太り過ぎになるので、
きちんと季節感のある生活をさせた方が
健康の為に良いと教えて頂きました。
でもね、
もちろん去年は、とっても心配でした

とらちゃん、本当に大丈夫かな?
寒くて死んじゃうんじゃないかな?って
思った日もあったけど、
生まれて初めての冬に45年振りの大雪に見舞われ、
約50cmもの雪が窓の外に積もったけれど、
そんな寒い日でも、
生後5ヶ月のとらちゃんは、
いつもと変わらず元気 一杯でした

水浴びもしていました

だから、とらちゃんはね、
今季は安心してヒーター無し

今朝だって、

元気一杯でしたよ

とらちゃんが特別、寒さに強い訳ではないし、
我が家が特別、暖かい訳ではありません

我が家のたまちゃんはね、

健康そうに見えるけど肝臓が悪くて、
毎月、病院へ行って、毎日、お薬を飲んでいる病鳥さんです。
でもね、
今季は まだ保温していません。
毎年、10月下旬になると、たまちゃんの寒さ対策として、
保温ヒーターやビニールカバーをケージに設置し、
早い時は10月の下旬から
夜はサーモスタットを25度の設定にして
ヒーター+ビニールカバーを使って保温していました。
先月、換羽が始まり、少し寒くなった日に
「保温した方がいいかな~?」って思ったけど、
「毎年、換羽中に保温をしていたから、換羽が長引いたりするのかな?
たまちゃんが寒さを感じれば換羽も早く終わるかな?」と思って、
保温しませんでした。
それでも、
体調を崩す事なく、無事に換羽を乗り切って、
今朝も寒かったけど、

とっても元気です

たまちゃんは病鳥さんだから、
これから、もっと寒くなったら保温をするかも?しれませんが、
室温計と たまちゃんの様子をみながら、
判断したいと思っています。
可愛い ふたりは 大切な宝物~

可愛い たまちゃんが、

これからは、もっと健康で、
可愛い とらちゃんが、
これからも、ずっと健康でいて欲しいから、
季節感のある生活を心掛けたいと思います。
「オカメちゃんって、お外でも暮らせるくらい寒さに強いんだよ」って、
教えてくれたteryさんには、
とても感謝しています

これから、関東地方は今季一番の冷え込みになるそうです

たまちゃん&とらちゃん、寒さに負けずガンバロ~

たまちゃん&とらちゃんを応援してね♪