今年、初めて、
グリーンカーテン用に植えたヘチマの苗。
実が生ったので(↓は6月25日)、

『ヘチマたわし』にして、
たまちゃん&とらちゃんのオモチャを作る計画でした

ヘチマたわしを作るのは初めてなので、
ネットでいろいろ調べました~。
ヘチマは用途(食用、化粧水、たわし)によって収穫時期が異なるそうで、
たわしを作るには
『果実が黄ばみ、つるが茶色く変わって完全に熟した頃』
と書いてありました。
我が家のヘチマは、すくすく大きく育ち、

こんな感じになりました~

収穫するには、まだ早いかな~?
ひょっとして遅かったりして~!?と、
ドキドキしながら、

収穫しちゃいました

包丁で輪切りにしたら、

イイ感じ~

お鍋にお水とヘチマを入れて、

落し蓋をして15分間グツグツと煮ましたよ~

煮たヘチマをお水で冷やしながら皮を触ったら、
簡単に皮がツルンと、
キレイに剥けました!

楽しい~

皮を剥いたら、よ~く洗って、

種を出しました。
ネットでは、
この後、漂白すると書いてありましたが、
たまちゃん&とらちゃんのオモチャにするので漂白はせず、
このまま、

天日干ししました~

できたできた~

と喜んで、
なんとな~く、
たわしを

鼻に当て匂いを嗅いでみたら・・・、
独特なヘチマ臭が・・・

く、臭い・・・

う~ん・・・

コレをたまちゃん&とらちゃんのガジガジオモチャにして良い物かと、
悩んだ結果、
翌日、もう一度、鍋で15分煮て、天日干ししてみる事にしました
(どうしても匂いが取れなかったら、
オモチャは断念して、たわしとして使えばイイもんね

)。
その結果、

前日より色は白くなり、
鼻に当てて匂いを嗅いでも、
ヘチマ臭は、なくなりました~~~


た~まちゃ~ん!

見て見て~!!


はじめまして!のヘチマだよ

オモチャを作る前に、ヘチマに慣れてもらおうかな~
と思って~


コレは、ガジガジしてイイんだよ~

たまちゃん、ガジガジ好きでしょ~

あ!

逃げた!!

たまちゃん~、

え~!!怖いのっ!!

たまちゃんに嫌われちゃった~


きゃ~!

とらたん、めちゃくちゃ怒ってる~~~

手作りオモチャ計画・・・、
まだまだ前途多難なようです

かわいい ふたりに