fc2ブログ
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

たま係り

Author:たま係り
とらちゃんのお世話係をしています。
このブログはオカメインコのたまちゃん(永遠の10歳の女の子)と始めた日記です。
今は亡きたまちゃんとの思い出と、
上手に飛べないとらちゃんとの日々を綴ります。
とらちゃん(10歳)をよろしくね!

にほんブログ村オカメインコ

たまちゃん&とらちゃんはランキングに参加しています♪

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセスランキング

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

参加しています♪

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

たまちゃんの事。【4月24日~28日】

2018.04.28 22:58|病気&通院




今日、
たまちゃんを連れて病院へ行って来ました。

初めての通院から約二週間。
腹水を抜いてから、一週間が経ちました。

この一週間、
朝から辛そうな日もあり、
お水を飲んで吐いてしまう事もありましたが、
その後、食べてくれたので病院へ行く事はせず、
自宅で様子をみて過ごしました。


先週の土曜日、
腹水を抜いた事で、体重が103gになり、
月曜日の朝には98gまで落ちましたが、
この日の夜、106gになりました。
その翌朝の体重は104g。
今朝は103gでした。

食はまだ細く、フンも下痢。

そんなに食べていないのに体重が急激に増えたので、
嫌な予感がしていたのですが、
診察の結果、
やはり腹水が増えてしまったとの事でした。

病院に着いてすぐ、
キャリーの中に吐いてしまったので、
吐き気止めの注射と高圧電位治療をしてもらい、
約一週間分のお薬を処方して頂きました。

今後の事など、先生に質問し、いろいろ教えてもらいました。

たまちゃんの『日記』として始めたブログなので、
たまちゃんの身に起こっている事、全てを
書かなくてはいけないと思っているのですが、
辛い事って文章に書き難く、書く気にもなれなくて・・・。
でも、
また時間を掛けてゆっくりと書いておこうと思っています。


今週は嬉しい事がありました。

26日の午前中、
くぅちゃんママさんから、


たまちゃんにお見舞いの品とお手紙を頂きました。

食欲が落ちているたまちゃんの為にと、
たまちゃんの大好物の
赤粟穂、とうもろこし、枝豆を送ってくださいました。

頂いたその日に、


早速、枝豆を茹でて、

たまちゃんにあげたのですが、


あまり食べてはくれませんでした。

その代わり?


とらたんが大喜びして、

食べてくれました。



枝豆、
たくさん頂いたので、生のまま冷凍保存しました。
これから、毎日、
たまちゃんにオヤツとしてあげる事にしました。
調子の良い日には、
たくさん食べてくれると思います。

とうもろこしは旦那さんがお休みの日に、
たまちゃんに食べさせてもらう事にしました。
きっと喜んで食べてくれると思います。


今日の夕方。

体重測定の為、蚊帳の中に出て来た


たまちゃんです。
(上手に飛べなくなり危険なので蚊帳の中です。)

くぅちゃんママさん、


いつもありがとうございます





頑張る たまちゃんに

ココをポチっと!
応援、お願いします!!

スポンサーサイト



たまちゃんの事。【4月21日~23日】

2018.04.23 23:53|病気&通院




4月21日(土) 通院日

朝の体重110g。
朝は辛そうで食欲がなかったけど、
お休みの旦那さんが食べるようにたまちゃんを誘うと、
シードを食べてくれました。

旦那さんは午後から用事がありましたが、
一緒に電車で病院へ行ってくれました。

診察室で触診をしてもらうと、
腹水は減っていないとの事。
食が細っている事、食欲がない事等から、
腹水を注射器で抜く処置をしてもらう事になりました。
ただし、
全部を一度に抜いていしまうと体調を崩すので、
半分程、抜く事になりました。
あと、
腹水は一度抜いても、
病気(腫瘍?)が治癒しない限り、また増えてしまうとの事でした。

この治療の話をしていると、
キャリーの中のたまちゃんが頭を大きく左右に振り、今にも吐きそうな仕草。
しばらく見ていると、吐いてしまいました。
食べている量が減っているので、胃が荒れている可能性があるとの事でした。
朝、食べたシードを殆ど吐いてしまったようでした。

吐いてしまったので吐き気止めの注射をしてもらい、
しばらく様子をみた上で、約30ccの腹水を抜き、
食欲増進の為、高圧電位治療をしてもらいました。

腹水を抜いてもらいましたが、
たまちゃんのお腹はまだ、ぽこっと出ていました。
体重は106gになりました。

腹水を抜くために刺した注射針の跡は、
医療用の接着剤でカサブタのようなフタが出来ていました。
旦那さんが「このフタが取れてしまう事はないですか?」と尋ねると
「クチバシが届かないので大丈夫でしょう」
との事でした。

お会計が終わると、
旦那さんは用事の為、電車で出かけて行きました。

私はたまちゃんを連れ、電車で帰る事にしました。
電車の中では頻繁にたまちゃんの様子が見られなかったのですが、
時々、キャリーの中を覗くと、
たまちゃんは珍しくキャリーの奥にいました。
いつもと様子が少し違っていたので気になっていたのですが、
地元の駅に着いたので電車を降り、
駐車場に停めておいた車に乗り込み、
たまちゃんの様子を見ると大丈夫そうでした。
車を発進させ、
信号待ちの時にたまちゃんをよく見ると、
左足にべったりと血が付いていました。
車を路肩に停め、
キャリーを持ち上げて下から見ると、お腹にも血が付いていました。
病院に引き返す覚悟で、
慌てて病院に電話したのですが、
血はもう止まっている事、たまちゃんの疲労度を考えると、
自宅に帰って様子を見る事にしました。

自宅に帰り、
キャリーの中を見ると、中に出血跡はなく、
その代わり、
フンの水分にしては多めの水分が敷き紙(キッチンペーパー)に付いていました。
念の為、
たまちゃんの体重を量ったら、103gまで落ちていたので、
病院に連絡すると、
腹水を抜いた所のフタが外れて出血し、
腹水が少し出た可能性があるとこの事。

たまちゃんは大丈夫そうだったので、また様子見となりました。

いろんな事があったこの日、
診察の後、隣のショップで

ヒマワリと麻の実を買いました。
病院の先生が、
「腹水が抜けたら食欲が出ると思うけど、
食欲増進の為、
ヒマワリでも麻の実でも、好きな物を食べさせてあげて」
と言っていたので買ってきました。

ダイエットを始めてから
ヒマワリと麻の実は与えていないので、
最後にたまちゃんがヒマワリを食べたのは何年前かしら?
と思いながら、
たまちゃんにヒマワリを差し出したら、
一瞬くわえて、ポイッと捨ててしまいましたが、
シード入れに3粒入れておいたら、食べていました。
この日は頑張ってくれたので、
ヒマワリも麻の実も食べたいだけあげました。
しばらくするとシードも食べてくれました。
でも、寝る前の体重は104gでした。



22日(日)

朝の体重、99g。
7時起床。
夜中に3個、フンをしていましたが、
朝一のフンが出ず、力んだり、お尻を気にしているようでした。
旦那さんとこたつに入り、よく寝ていました。

8時。
ケージ帰すとシードをよく食べていましたが、力んでもフンが出ないようでした。

9時30分。
フンは出ず、寝ていました。
腹水を抜いたのにフンが出ない事が気になり、
病院へ電話しようと思っていたのですが、
10時にやっとフンが出ました。
このフンは下痢気味でしたが、
その後、少し食べてはフンをしていて、
このフンは下痢ではなくイイ感じでした。

旦那さんがお休みで家にいたので、
たまちゃんに一生懸命、食べさせてくれて、可愛がってもくれました。

足元の粟穂には目もくれず、


旦那さんから粟穂を食べさせて貰う たまちゃん。

たまちゃん、


赤ちゃん返りかな?

たまちゃん、
こたつの中でも旦那さんに


いっぱい可愛がってもらっていました。



23日(月)

6時起床。
朝の体重、98g。
先週に比べると、少しだけ調子は良さそうですが、
よく寝ています。
食欲は、まぁまぁかな?
自分でシード入れに行き、
ヒマワリ&麻の実を食べ、シードも食べています。
フンは下痢ではなく、水分も少なくて、良さそうです。



次の通院は当初から予定していた今週末。

先週はいろんな事があったので、
今週は家でゆっくり静養して、
いっぱい食べて、
体力を付けて欲しいと思っています。


たまちゃんの事が大好きだから、



たまちゃんの事、
後悔しないよう、精一杯、看病します。




頑張る たまちゃんに

ココをポチっと!
応援、お願いします!!

たまちゃんの事。【4月14日~20日】

2018.04.23 23:23|病気&通院




4月14日、土曜日。

朝の体重、112g。
フンは下痢。
回数は増えたが、水分多く、フンの部分の量は少ない。
食欲は、まぁまぁ。
昨日、通院だった割には元気そうだったので、
注射のお陰かな?と思っていました。

昨日の通院でわかった腹水は、かなりの量でした。
この腹水の影響で、
たまちゃんの正確な体重がわからなくなっている事を知りました。
今までなら、
朝一、お腹が空っぽの状態で体重測定をすると、
必要な分(骨や臓器等)+脂肪=体重
でしたが、
今では腹水が入っているので、
必要な分(骨や臓器等)+脂肪+腹水=体重
になっていました。
ある日突然、
体重が増えた事はなかったので、
知らず知らずのうちに少しずつ、脂肪と腹水の比率が変わっていたようです。
この日から、
朝の体重測定で、体重が減っても増えても喜べない状況になってしまいました。



4月15日(日)

朝の体重114g。
フンは相変わらず下痢。
元気そうだけど、肩で息をしているような?
食欲は、まぁまぁ。
時々、フン詰まり。

16日(月)

朝の体重112g。
朝、少し辛そうだった。
フンは下痢。

17日(火)

朝の体重112g。
朝から辛そうで、シードをあまり食べず、
フォニオパディとビタミンミネラルの粉は食べていました。
その後、シードを食べるように促すもほとんど食べず、
お水はよく飲んでいました。
お昼頃、
気になったので体重を測ると115gありましたが、
食べているより、お水を飲んでいる方が多い気がしました。
その後もシードや赤粟穂は全く食べないので、
病院に電話し、当日の午後6時に予約を入れ、
バスと電車で病院へ行きました。

診察の結果、
腹水の影響で胃が圧迫されて食が細くなっていて、
食欲も落ちているとの事。
前回と同じホルモン注射と、
腹水を少しでも減らす為に利尿作用の注射を打ってもらいました。
この注射は尿と一緒に腹水を排出する効果があるようですが、
場合によっては脱水症状を起こしてしまうので、
あまり多用できないとの事でした。

先生から、
食べないと体力がなくなってしまうので、
食欲増進の為、
食事は食べ放題にして、
たまちゃんの好物を与えるように言われました。

食べてくれない事がとっても心配だったので、
21日(次の土曜日)、予約を入れておきました。

この日は初めて公共の交通機関で通院しました。
バスや電車での移動中、
頻繁に様子が見られずとても心配でしたが、
たまちゃん、良い子にしていてくれました。



18日(水)

朝の体重110g。
朝は辛そうで、
旦那さんが、こたつに連れて入ると、よく寝ていました。
フンは下痢。

ケージの中に
たっぷりのシード、
フォニオパディ、
ラウディブッシュのペレット、
赤粟穂
を入れておきました。

少しずつ食べてはいましたが、よく寝ていました。

やっぱり食欲がないようでした。

たまちゃんが大好きな枝豆やとうもろこしは、
まだ時期ではないので、
スナップサヤエンドウを買って来て、茹で、


中の豆をあげると、

少し食欲が出たようで、
「もっと食べたい!」と、


久し振りに催促してくれて、三粒も食べてくれました。

夕方、寝る前にも、まずはスナップサヤエンドウをあげると食べ、
その後、シードも食べてくれました。



19日(木)

朝の体重111g。
フンは下痢。
18日と変わらず。



20日(金)

朝の体重111g。
フンは下痢。
18日と変わらず。

この数日、
少しは食べてくれていましたが、
もしも、
食欲がなくなり、全く食べなくなったら、
すぐにでも病院へ連れて行くつもりでした。

本当の体重がわからないので、とても心配で、
朝、起こす時と、
『横浜小鳥の病院』の休診日の木曜日が本当に怖かった。


つづく。




頑張る たまちゃんに

ココをポチっと!
応援、お願いします!!


たまちゃんの事。【4月12日、13日】

2018.04.23 23:12|病気&通院




4月12日の木曜日。

朝一番で、


いつもの病院へ行って来ました。

朝の体重116g。
この日のフンは水分が多く、少し力んでしていましたが、
昨日より回数は増えていました。

診察の結果、
腹膜炎を起こしていて、腹水が溜まっている。
フンが出にくいので食滞も起こしているとの事でした。
フンは下痢状態で、フン検査で白血球が認められました。
鼻水が出ているようだったので、ネプライザーをしてもらいました。

腹膜炎を起こしている原因として、
出来損ないの卵詰まり、または腫瘍が考えられるが、
レントゲン撮影だけでは、いずれもはっきりわからない可能性があるので、
エコー検査もできる『横浜小鳥の病院』での受診を勧められました。

腹膜炎を抑える為の抗生物質を10日分と、
フンが出ない時用に下剤を処方されましたが、
なるべく10日以内に
『横浜小鳥の病院』の予約をして受診するように言われました。
この日、
『横浜小鳥の病院』は休診日の為、翌朝、一番で予約の電話をする事にしました。



4月13日(金)

朝の体重115g。
この日も下痢。
朝、起こすとクチバシに血が付いていましたが、
どこから出血しているのかはわからず。
食欲は、まぁまぁ。
与えた量のシードは食べているので、少し多めにあげました。

朝から『横浜小鳥の病院』に電話し、事情を説明すると、
午後6時に予約が取れました。

この日は旦那さんが仕事の都合をつけて午後半休してくれたので、
午後から旦那さんの運転で『横浜小鳥の病院』へ行きました。

こちらの病院では、
レントゲン撮影とエコー検査をしてもらいました。
その結果、
ホルモン異常(を示唆する状態)、腹膜炎、腹水が溜まっているとの事。
フンが溜まったり、力んでしているのは、
腹水のせいで、力んでも腸にうまく力が伝わっていないとの事。
食滞は認められませんでした。

ホルモン異常の原因は腫瘍が疑われるが、
腹水が多いので、エコーの画像に、はっきり写っていないとの事。

腫瘍のサイズや場所を特定する為にも、
約二週間、自宅で投薬する事になり、
ホルモン異常を抑える薬+抗生物質+強肝剤
を処方され、
さらにこの日、
ホルモン異常を抑える注射を打ってもらいました。

朝、クチバシに血が付いていたのは、
お腹(お尻?)を気にして齧ってしまったようでしたが、
既にカサブタになっていたので
様子見となりました。

往復、約5時間のドライブ。
いつもならとっくに寝ている時間帯。
病院での検査に注射。

たまちゃん、頑張ってくれました。


翌日から、薬(飲み水に入れる)を頑張ってもらい、
二週間後、
薬の効果を診て、
今後の治療(場合によっては手術)を検討する事になりました。

つづく。





頑張る たまちゃんに

ココをポチっと!
応援、お願いします!!

たまちゃんの事。【~4月11日】

2018.04.17 02:39|病気&通院





今日(4月16日)のたまちゃんです。


今朝の体重は112g。

***

3月24日。
月に一度の通院の朝、体重は120gありました。
診察の結果、
「骨盤が開いていて、この開き具合だと、
排卵したら、2~3日後に卵を産んでもおかしく無い状態」と言われたので、
卵を作らせないよう、努力していました。

4月に入り、
ウンチが少し水っぽくなっていました。

4月5日(木曜日)、
ブログにも使った写真なのですが、


実は、この頃から、
お腹(お尻)が、ぽっこりと出ているような気がして気になっていました。
卵かな?と思っていましたが、
3日後の4月8日(日曜日)も産卵の気配、体重の増加はなく、
でもまだ、ぽっこりと出ているお腹が気になり、
14日(土曜日)、病院に連れて行って、
先生に診てもらおうと思っていました。

ところが、
11日(水曜日)の朝6時30分。
たまちゃんを起こした旦那さんが、
「たまちゃん、全然、ウンチをしていない」と言うので、
ケージの中を見てみると、
夜中のウンチが全く無く、体重を量ってみたら、120g。
前日の夕食前の体重と同じでした。
(ちなみに前日の朝は117g)

たまちゃんは、時々、力むものの、


ウンチが出ず、

その為か、
クチバシでお尻を気にしたり↓、


足でお尻を掻く(蹴る?)ような仕草もしていました。

起こしてから10分経っても20分経ってもウンチは出ず、
その間、たまちゃんは何度も力んでいました。

朝ゴハン(シード+ペレット)を与えるか悩みましたが、
珍しく、たまちゃん自身がゴハンの催促をせず、
お水を飲むだけだったので、
ウンチが出るまでゴハンは与えない事にしました。

このまま様子を見ているだけでは、
たまちゃんの身体に良くないので、
病院に連れて行く事にしたのですが、
いつもの病院は休診日。
以前、
たまちゃんを数回連れて行った事がある、
「鳥も診れる動物病院」へ連れて行く事にし、
身支度を整えて、
そろそろ出発する為、たまちゃんをケージからキャリーに移そうと思ったら、
水分の多い緩めの大量のウンチをケージの中でしていました。
朝の8時過ぎでした。

とりあえず、ウンチが出たので朝ゴハンを与えると、
いつものように食べていました。

病院はいつでも行けるので、
家でしばらく様子をみる事にしました。

結局、
この日は病院に行かなかったのですが、
この日一日のウンチの回数は、たった5回。

いずれも、


水分が多く、かなり緩い状態でした。

放鳥時、こたつに誘い、
こたつを点けてあげたら、


気持ち良さそうに寝ていました。

自分から要求しないものの、食欲は有り。
(食事量は制限中)

動き回る元気も、まぁまぁ有り。
(でも、ほとんど飛ばず)

ウンチは何度か力んで、やっと出ている感じ。

夕食前の体重は121g。

たまちゃんのお腹の中で、
何かいつもと違う事が起こっているのは明白でした。


翌日(木曜日)、
朝一番で、いつもの病院に連れて行く事にしました。

つづく。





頑張る たまちゃんに

ココをポチっと!
応援、お願いします!!

ちょこっとご報告

2018.04.15 00:32|病気&通院




今朝(4月14日 土曜日)の


たまちゃんです。

水曜日の朝、
いつもと様子が違った たまちゃん。
でもその日は訳あって、一日、家で様子を看ました。

翌、木曜日、
朝一番で、いつもの病院へ。

さらに金曜日は、
精密検査ができる病院へ行って来ました。

たまちゃんは木曜日から、


保温生活をしています。

今日は食欲もあって、元気そうですが、
なるべく安静にするように言われています。

ケージから出すなとは言われていないのですが、
「ケージから出して~」と呼び鳴きせず、


よく寝ています。

処方されたお薬が終わる次の通院まで、約二週間あり、
二週間後にならないと、
お薬の効き具合とか、今後の事とか、
まだわからない事がたくさんあり、
できれば完治した時に今回の事をまとめて書きたかったのですが、
ちょっと長引くかもしれないので、
様子をみながら、今後、少しずつ、
今回の体調不良の経緯を書こうと思っています。

投薬と注射のお陰か、
少しずつ、良くなっていると思うのですが、
「今日は調子良さそうでも、明日は…」なんて、
悪く考えちゃう事がまだあり、
不安は尽きません。

前記事にたくさんの応援コメント、ありがとうございます。

ご心配をお掛けしてすみません。

読んでいて胸が熱くなってしまいました。

返信は少しお待ち下さい。
(今回、コメント欄は閉じておきます)


たまちゃんは強い子だし、
皆さんがお祈りしてくれているので、
絶対、
良くなってくれると思っています。


たまちゃんから、皆さんに・・・。

「たまが良くなるまで、


もう少し、

待っててね」






頑張る たまちゃんに

ココをポチっと!
応援、お願いします!

しばらくお休みです

2018.04.12 13:00|今日のたま
たまちゃん、

具合いが悪いので、

ブログは、しばらくお休みします。

ウロウロウロウロ・・・

2018.04.11 00:37|今日のたま





たまちゃん、最近、







 
自由時間中、
ひとりであちこち、ウロウロ歩き回っています。

健康的とも言えるけど、
歩きながら、


床に落ちている何かを拾って食べようとするので
困っているんです

特に行きたがるのが、


キッチン

自由時間前にキッチンは念入りに掃除機を掛けて
雑巾掛けもしていますが、


しょっちゅう行くので困っています

歩いて行かせないようにしていると、


キッチンカウンターから、

飛び下りてまで、


行くんです

何か美味しい物でも落ちていた事があったのかな?

ここ数日の自由時間は
ウロウロするたまちゃんを追いかけてばかり~

たまちゃん、やっと、


休憩ですか

追いかけっこは疲れますよ

こんな行動も、発情と関係あるのかな?

それとも、ただの趣味かな??

たまちゃん、


どっちなの?





かわいい たまちゃんに

ココをポチっと!
応援、お願いします

見ていて楽しい不思議ちゃん(^▽^)

2018.04.10 00:06|ラブリィ とら






「じょじょじょ~ん(ふふふ~ん)♪」と、



オモチャで遊んで、



ご機嫌さんかと、


思ったら・・・、


「じょ~(△○×~)!」と、



何か文句を言いながら、



アスレチックの



柱と、


戦う、とらたん

とらたん、



今日も、カッコイイね~




戦いは、勝ちましたか?



良かったね~




不思議ちゃんな かわいい とらたんに

ココをポチっと!
応援、お願いします

落ち込んでいる訳(^^;)

2018.04.08 23:31|生活




とらたん、


落ち込んでいます

なぜなら、今日、


爪切りしたのよね

たまちゃんは、
爪切りする程、爪が伸びないのですが(←体重が重いから?)、
とらたんは、
2ヶ月に一度は爪を切らないと
先端がとても細~く伸びてしまいます

爪切りの時は、


とらたんが暴れないように目隠し用のハンドタオルと
軍手を準備。

軍手をするのは、
手を保護する為もありますが、
旦那さんの手汗で、
とらたんの脂粉を余計に取ってしまわない用途もあります。

それから、
もしも深爪して、
出血させてしまった時用の小麦粉も準備。


止血剤の代わりです。

それから、最近、使っている爪切りはこちら↓



オカメのくうちゃんママさんからの頂き物なのですが、

この爪切り、


刃が横向きに付いているので、とっても使いやすいんです!

しかも、


おダイソーで売っているんですって!


今日も旦那さんに
とらたんを保定してもらい、
私が爪を切りました。

爪切りは何度やっても怖くって、
たった8本の爪の先端を


ちょこっと切るだけなのに時間が掛かってしまい、

とらたんは、


この表情・・・

とらたん、

疲れちゃったのね~

次からは、


もっと手際よく、爪を切るから、

今回は、

許してね







かわいい とらたんと
素敵な爪切りに

ココをポチっと!
お願いします