とらたん連れて病院へ
2019.09.07 21:59|病気&通院|
今日、とらたんを連れて

病院へ行って来ました。
(お出掛けキャリーにて)
実は、とらたん、3月頃から、時々、吐く事があるんです。
その吐き方は嘔吐ではなく、吐き戻し風で、
3月頃から最近までの気付いた回数は月に一回程度。
吐く場所は決まっていて、
ケージ中央の止まり木か、

(寝ている止まり木)
シード入れ。

(お食事中)
ケージ中央の止まり木で吐く時は毛づくろい後で、
シード入れで吐く時はお食事中。
オエオエっとなっても、毎回、吐き出す訳ではないし、
食欲はあるし、
体重も減る事はなく、
吐き出した物にニオイはなく、
口臭もなく、
フンも問題なく、
何より、とらたんが元気なので様子をみていました。
でも、ここ数日、
オエオエっとなっている回数(目撃数)が増え、
回数が増えたせいか吐き出す確率も上がっていました。

(吐いた物)
そして、ここ数日、
就寝前の食欲が凄くて、今までスプーンで食べいたとらたんが、

自らガツガツ食べるようになり、
月曜日の朝84gだった体重が、今朝は

88g!
とらたん人生(鳥生)、

最高記録更新となりました。
吐いているのは発情が原因の吐き戻しと思っていましたが、
その回数が急に増えた事が気になった事と、
食欲増加も気になり、体重が急に増えた事も気になって、
最近、止まり木での吐き戻しと食事中の吐き戻しの動画が撮れたので、
病院の先生に観てもらう事にしたんです。
とらたんは、しばらく健康診断もしていないし、
爪も切ってもらいたかったし・・・。
病院で、最近の様子を伝え、動画を観せると、
先生も発情が原因の吐き戻しのようだと仰っていました。
食欲(体重)増加も発情が原因の可能性があるとの事。
健康診断も兼ねて、そのう検査、フン検査をしてもらうと、
そのうに少しだけ菌が認められました。
吐き戻しを食べている事が原因かもしれないとの事で、
粉状の乳酸菌を処方され(次の通院予定は無く)様子見となりました。
フン検査は異常なし!でした。
爪切りと、そのう検査で苦手なニギニギをされ、大騒ぎした、とらたん。
帰りの車中では、

(助手席にて)
ものすご~く、

お疲れさんのご様子・・・。
帰宅しても

ぐっすり寝ていました。
就寝前の自由時間では

今日も食欲旺盛だった とらたん。
なんで急に発情スイッチが入り、吐き戻しをするようになったのかな・・・?
洞窟遊びのせい?
秋だから?
最近、やたらと手に乗ってくるのも

発情のせい?
発情すると凶暴化するって聞いた事があるけど・・・?
吐き戻しは雛を育てる準備?
食欲旺盛&体重増加も雛を育てる準備かしら??
今までこんな事はなかったのに・・・。
ちょっと前まで寝る前はスプーンでシードを食べてた とらたんが
急に大人になっちゃった、

そんな気分・・・。
吐き戻しなんてしなくて良いから、

今まで通りのとらたんでいてね。
大病じゃなくて良かった・・・ほっ(。-_-。)
かわいい とらたんに
スポンサーサイト