我が家のとらたん、

まだ換羽中です(~~)
最近、換羽のお話しばかりですが、
もうしばらくお付き合い頂くようです(~~;)
換羽になると多飲多尿になりますよね。
多尿と下痢の見分け方って難しいですが、
換羽の時は、お水たっぷりのウンPをします。
そのお水の中にウンPの形状があれば多尿です。
ちなみに下痢の時は、
ウンPの形がベチャっと崩れます。
換羽中のとらたんの場合も
ケージの床の新聞紙がビチャビチャになるくらい、

水分がいっぱい。
でも、水分を摂らない自由時間が終わる頃には

普通のウンPに戻ります。
普段の一日の飲量は約5mlですが、
換羽の今は約15ml飲んでいるので多飲です。
普段から飲量チェックをしているのでよくわかります。
以下は、鳥専門病院医院長さんのツイッターの転載です。
『 換羽の時に羽が成長する速度は、昼も夜も同じです。
夜は食物を摂取していないため、
羽の成分であるタンパク質が足りなくなると、
筋肉を壊して材料に使います。
そのため換羽中は、体重が減りやすく、
調子も崩しやすくなります。
体が冷えると吐き気も出るため、
換羽中は食事量と温度に注意しましょう。 』
とらたんは、毎日、5g~7g食べて寝ているので体重は

81±1gをキープしています。
今朝は多めだね、

とらたん(^-^)
野菜もいつもより多めに食べてくれています。
でもビタミンD3は摂取できないので、
今日は外で15分程、

紫外線浴をしました。
紫外線浴なので

直射日光を浴びる必要はありませんよね。
お外ゴハンは美味しいですか?

とらたん(^^)
ミネラルもカルシウムも忘れずに。
とらたんは
ビタミン剤でお水に色が付くと飲まなくなるし、
カットルボーンは齧っているけど、足りないかもしれないので、
ケージの中に

ビタミン&ミネラル(粉)と牡蠣殻をセッティング。
時々、食べているようです。
温度はあまり気にしていません。
最近、気温差が激しいですが、室内はあまり変化がないので、
身体が冷える事はないでしょう。
それでも
とらたんの近くに置いてある温湿度計は

毎日ちゃんとチェックしています。
な~んて、
全て、わかっているつもりでいるけど、
寝ている時間が多いと


なんだか心配になっちゃう(~~;)
でも換羽は病気じゃないもんね。
今はストレス与えず、

寝たい時にぐっすり寝て
たくさん食べてね。
これでも世話係は

心配しているのよ。
頑張ってね!

かわいい とらたん(^3^)
かわいい とらたんに