今日も かわいい

とらたんです(^-^)
今日は朝から冷たい雨。
気温は真冬に逆戻り(~~;)
それでも、
ここ数日、気温が高かったから、
室温は18度。
それほど寒くないのですが、
換羽中のとらたんちには

ビニールカバーを被せています。
寒暖差が激しいのは困ります(~~;)
☆
話は変わって、
一昨日(16日)の夜、11時半過ぎ、
大きな地震がありました。
とらたんは就寝中だったのでパニックに(><)
すぐに駆け寄り、声掛けをしながら、
ビニールカバーを外し、
おやすみカバーを少しめくったところで、
とらたんのパニックは治まりました。
揺れも収まったと思ったら、また揺れ始めたので、
おやすみカバーを全部、外して、
ケージを持ち上げ、揺れに耐える事に…(~~;)
(ケージを持ち上げると
私がケージを持っているからケージが揺れていると
とらたんは思うようで、
パニックせず、
止まり木の上で、じっとしていてくれました。)
しばらくして旦那さんがケージ持ちを交代してくれて、
揺れが収まるのをその場で待ちました。
東日本大震災の時とは比べ物にはなりませんが、
大きな横揺れがしばらく続きました。
揺れが収まったので、

いつもの場所にケージを置きました。
とらたんにケガが無いか確認したら、
ケガではないのですが、

羽が飛び出してる…(~~;)
余震が心配なので、とらたんをすぐに寝かさず、
しばらく起こしていましたが、
飛び出た羽を気にする(痛がるとか)素振りはなく。
テレビから一度だけ緊急地震速報が鳴り焦りましたが、
誤報?だったようでした。
テレビでは「都内で停電」と伝えられていましたが、
幸い我が家は停電せず、
助かりました。
(こんな時に停電したら…と、考えただけでゾッとします… ~~;)
日付が変わった、12時過ぎ、
とらたんを寝かせました。
心配だったので、とらたんの近くに布団を敷いて寝たところ、
夜中の1時頃に一回だけパニックを起こしました(原因は不明。地震?)。
飛び出た羽を引っ掛けたりしないか心配でしたが、
問題はなく、すぐ落ち着いたので寝かせました。
そして、今のところ、
こちらでは体感する地震はなく、過ごしています。
相変わらず、とらたんのあの羽は

飛び出ています(~~;)
ちょこっと触ってみたら、イヤそうな素振りをしました。
根本らへんで折れ曲がっているのかな?
抜くべき?
放っておくべき?
換羽中だから、自然に抜けないかな…?
なんて思ったり(^^;)
どうしたものか考え中…。
☆
ここからは耐震についての余談です。
東日本大震災の時、
大きく揺れて
倒れそうになり、押さえるのに必死になったテレビ。

(あれから11年経ちますが、まだ現役です ^^;)
あの日は余震も続いたので、急遽、

テレビとテレビボードを紐で固定しました(紐は後日、交換しています)。
そして、
去年2月にあった大きな地震の後、
テレビの足元に

耐震ジェルも追加したので、
今回の地震でテレビはビクともせず、
安心していられました。
大きな家電と言えば、数年前に買い替えた

冷蔵庫。
こちらも去年の大きな地震の後、耐震を考えました。
冷蔵庫の耐震としては、
突っ張るタイプをよく見かけますが、
見栄えが…(~~;)
それから、天井がボードなので、
揺れた時、耐えられるかも心配で、どうするか悩んだ結果、
旦那さんが、
冷蔵庫後ろ側の壁と冷蔵庫を固定する方法を知り、

実施してくれました。
壁に付けた金具と冷蔵庫(持ち手)を

丈夫な結束バンドで固定しています。
(本当は左右2か所の設置が望ましいらしいのですが、
我が家は後ろが引き戸な為、設置できず。)
今回の地震の時、
冷蔵庫を見ていましたが、
こちらもビクともしていませんでした(^^)
今回の地震で、
唯一、揺れに合わせて「コンコンコン…」と
嫌な音を出していたのが、

キッチンの…、

ミルクパン…(~~;)
どうしたものか考え中です…(^^;)
去年の大きな地震、
今回の地震でも我が家は被害はありませんでした。
でも震源が近い直下型だと、揺れ方が違うんでしょうね。
背の高い家具、
棚の上には物を置かないようにと思っていても、

置かざるを得ない物もあるから悩ましい。
棚から物が落ち(た音で、
とらたんがパニックし)ないように考えなくちゃ。
今回の地震では「停電対策」という
新たな課題も浮上しました。
地震の後、停電したら、
とらたん、どうなるのかな???
対策を考えなくちゃだね、

かわいい とらたん(^^;)
かわいい とらたんに
とらたんのLINEスタンプが出来ました♪

テーマ:鳥さんとの暮らし
ジャンル:ペット